報告者 : 松田展幸 (株)松田管工業 |
令和元年度 四都市交流会 IN 京都 |
![]() |
|||
トロッコ嵯峨駅まで外人観光客に前後挟まれながら、青年部会員そろっての歩き道。夜の懇親会も楽しいですが、この年齢で男同士、清々しい気分で歩くこの感覚も4都市交流ならではの良さです。
|
|||
慶長11年・1607年創業の保津川下りでは、川の両岸は累々たる山、そして山々の狭間より見え隠れする京の愛宕山(火の神を祀る)がそびえ、川が右に左にと谷間を縫って曲るたびに、激流にぶつかる瞬間、船頭の竿捌きにより、安全な航路に起動修正し、冗舌に案内しながらの船頭の竿捌きに、流石に訓練されているなと、感心しながら時間のたつのも忘れました。 峡谷16kmを楽しみ、ついに天下の名勝嵐山到着。移動時間の合間を縫って、懇親会会場近所の八坂神社を参拝。期待に胸を膨らましながら、かの有名な枝垂桜見学。 |
|||
![]() |
|||
峡谷16kmを楽しみ、ついに天下の名勝嵐山到着。移動時間の合間を縫って、懇親会会場近所の八坂神社を参拝。期待に胸を膨らましながら、かの有名な枝垂桜見学。 | |||
その後は祇園の懇親会場にて、他都市の気のあう仲間たちと楽しく会食。 日頃出来ない仕事や趣味の話で盛り上がり、終了となりました。 有意義な一日を過ごせました事をご報告します。 |
|||
![]() |